指揮者プロフィール一覧
-
名誉音楽監督
チョン・ミョンフン1953年韓国ソウル生まれ。マンネス音楽学校とジュリアード音楽院でピアノと指揮法を学ぶ。1974年チャイコフスキー・コンクール ピアノ部門で第2位。その後、ロスアンジェルス・フィルにてジュリーニのアシスタントとなり、後に副指揮者となる。ザールブリュッケン放響の音楽監督および首席指揮者(1984~1989)、オペラ座バスティーユの音楽監督(1989~1994)、...
-
首席指揮者
アンドレア・バッティストーニ1987年ヴェローナ生まれ。アンドレア・バッティストーニは、国際的に頭角を表している若き才能であり、同世代の最も重要な指揮者の一人と評されている。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に、年間にオペラ2作品、交響曲公演2プログラムを指揮する3年契約で就任。東京フィルハーモニー交響楽団では2015年4月より首席客演指揮者を務め、2016年10月首席指揮者に就任。...
-
桂冠指揮者
尾高 忠明1947年生まれ。国内主要オーケストラへの定期的な客演に加え、ロンドン交響楽団、バーミンガム市響、バンベルク響、シドニー響、オスロ・フィル等世界各地のオーケストラへ客演している。これまで1991年度第23回サントリー音楽賞受賞。1993年ウェールズ音楽演劇大学より名誉会員の称号を、ウェールズ大学より名誉博士号を、1997年英国エリザベス女...
-
桂冠指揮者
大野 和士「息を呑むばかり。ただ、ただ息を呑むばかり…マーラーは天国への扉を叩きながら、幸福に「復活」した」(英タイムズ紙)バーミンガム市響とマーラーの交響曲第2番「復活」を指揮したコンサートは、センセーショナルな成功を収めた。...
-
桂冠指揮者
ダン・エッティンガー2010年4月より東京フィルハーモニー交響楽団常任指揮者。2015年4月より同団桂冠指揮者に就任。マンハイム国民劇場音楽総監督、イスラエル交響楽団首席客演指揮者、2015年シーズンよりシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督。2003年から2008年までベルリン国立歌劇場カペルマイスター兼音楽監督(ダニエル・バレンボイム)助手を務め、...
-
特別客演指揮者
ミハイル・プレトニョフ一言では説明できない多才な芸術家。ピアニスト、指揮者、作曲家として魔法のような才能で、世界中の聴衆を魅了している。ロシア・ナショナル管弦楽団(RNO)創設者・芸術監督。ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ほか数々のオーケストラを指揮。近年ではボリショイ・オペラでの『スペードの女王』指揮で大成功を収めているほか、コンサート形式のオペラ指揮も行っている。...
-
アソシエイト コンダクター
チョン・ミンドイツのザーリュブルッヘンに生まれる。幼少の時にフランスに渡り、コントラバスやヴァイオリン、ピアノを習い音楽の基礎を固めた。その後、韓国・ソウルに移り、ソウル国立大学校にてドイツ文学とヴァイオリンを専攻した。2007年、韓国・釡山のアロイシウス・オーケス...
-
永久楽友・名誉指揮者
大賀 典雄1930年1月29日、静岡県沼津市千本松原に生まれる。1953年に東京藝術大学音楽学部を卒業し、専攻科に進む。同年、NHK交響楽団定期公演にてソリスト(バリトン歌手)デビューする。東京藝術大学専攻科修了後、ドイツに留学し、1957年にベルリン国立高等音楽大学を首席で卒業する。帰国後は東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会をはじめ、リート...
これまでの定期演奏会に登壇した指揮者一覧(2015年11月現在)
-
アーサー・フェイゲン
-
アーリル・レンメライト
-
アシュレイ・ローレンス
-
アヌ・タリ
-
アルジェオ・クワドリ
名誉指揮者(1972-2005) -
アルベルト・ヴェントゥーラ
-
アルベルト・エレーデ
-
アルベルト・ゼッダ
-
アルベルト・レオーネ
第4代常任指揮者(1959-1961) -
アレクサンダー・ヴェデルニコフ
-
アントニン・キューネル
-
アントネッロ・アッレマンディ
-
アンドリュー・リットン
-
アンドレア・バッティストーニ
首席客演指揮者(2015-)
首席指揮者(2016-) -
アントン・グァダーニョ
-
イルジー・ピンカス
-
ヴァーツラフ・ノイマン
-
ヴィクター・フェルドブリル
-
ウィルフレート・ベトヒャー
-
ウィルフレッド・レーマン
-
ウォルフガング・ボーテ
-
ウラディーミル・ヴァーレク
-
ウラディーミル・フェドセーエフ
首席客演指揮者(1996-)
名誉指揮者(2015-) -
ウリ・セガル
-
エーリッヒ・ビンダー
-
エドアルド・ミューラー
-
オッコ・カム
-
オトマール・マーガ
-
オンドレイ・レナルト
名誉指揮者(2001-) -
カール・チェリウス
-
カール・マルティン
-
ガルシア・ナヴァーロ
-
グラント・レウェリン
-
クリスチャン・ヤルヴィ
-
クリストフ・エッシェンバッハ
-
クリストフ・エッシャー
-
クリストファー・ホグウッド
-
クルト・ヴェス
-
コンスタンティン・トリンクス
-
ジェローム・カルタンバック
-
ジャスティン・ブラウン
-
ジャック・デラコット
-
ジャン・バティストゥ・マリ
-
ジョージ・バラティ
-
ジョン・バーネット
-
スタニスラウ・ヴィスロツキー
-
ズデニェク・コシュラー
-
ダーヴィド・ゲリンガス
-
ダニエル・ハーディング
-
ダン・エッティンガー
第8代常任指揮者(2010-)
桂冠指揮者(2015-) -
チョン・ミョンフン
桂冠名誉指揮者(2010-)
名誉音楽監督(2016-) -
デイヴィッド・アサートン
-
テレンス・ロヴェット
-
ニコラ・ルッチ
-
ネヴィル・マリナー
-
ネーメ・ヤルヴィ
-
ハインリヒ・ホルライザー
-
パスカル・ヴェロ
首席客演指揮者(2001-)
名誉指揮者(2015-) -
ハンス・ヨアヒム・カウフマン
-
ハンス・レーヴライン
-
ハンス・ワルター・ケンペル
-
ヒュー・ウルフ
-
ファビオ・ルイジ
-
フランティシェック・ワイナール
-
フリードリヒ・ハイダー
-
ペーター・シュヴァルツ
-
ペーター・シュナイダー
-
ヘスス・ロペス=コボス
-
-
ベリスラフ・クロブチャール
-
ヘルベルト・ケーゲル
-
ヘルムート・ヴォルフ
-
ヘルムート・ヴォルムスベッヒャー
-
ヘルムート・フェルマー
-
ポール・メイエ
-
ホセ・F・バスケス
-
マヌエル・ガルドゥフ
-
マリウス・コンスタン
-
マリン・オルソップ
-
マルク・アルブレヒト
-
マルク・スーストロ
-
マンフレート・グルリット
初代常任指揮者(1940-1945) -
ミグェル・ゴメス=マルティネス
-
ミシェル・プラッソン
-
ミッシェル・ケバル
-
ミハイル・プレトニョフ
特別客演指揮者(2015-) -
ミヒャエル・ボーダー
-
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
-
ヤーツェク・カスプシーク
-
ヤーノシュ・コヴァーチュ
首席客演指揮者(1998-)
名誉指揮者(2015-) -
ヤーノシュ・フュルスト
-
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン
-
ヤヌス・プシビルスキ
-
ヤン・クレンツ
-
ユーリ・バシュメット
-
ユカ=ペッカ・サラステ
-
ヨハネス・ヴィンクラー
-
ラインハルト・ペータース
-
ラドミル・エリシュカ
-
リコ・サッカーニ
-
リン・ウォンシク(林 元植)
-
ルイ・ラングレ
-
ルドヴィーク・モルロー
-
ルドルフ・クレチメル
-
ルドルフ・バルシャイ
-
レイナルド・ジョヴァニネッティ
-
レオポルド・ハーガー
-
ロナルド・ゾルマン
-
ロベルト・ベンツィ
-
ワシーリー・シナイスキー
-
ワルター・タウシック
-
秋山 和慶
-
朝比奈 隆
-
荒谷 俊治
指揮者(1968-1974) -
-
石橋 義也
-
岩城 宏之
-
井上 道義
-
円光寺 雅彦
-
-
大勝 秀也
-
大友 直人
-
大野 和士
第7代常任指揮者(1992-1999)
アーティスティック・アドヴァイザー(1999-2001)
桂冠指揮者(2001-) -
大町 陽一郎
第5代常任指揮者(1961-1964/1967-1974)
専属指揮者(1964-1967)
音楽顧問(1974-1999)
専任指揮者(1999-)
名誉指揮者(2015-) -
尾高 忠明
第6代常任指揮者(1974-1991)
桂冠指揮者(1992-) -
尾高 尚忠
-
垣内 悠希
-
金子 登
-
上岡 敏之
-
川瀬 賢太郎
-
菊池 彦典
-
金 聖響
-
黒岩 英臣
-
現田 茂夫
-
小泉 和裕
-
国分 誠
-
児玉 宏
-
小林 研一郎
-
小松 長生
-
齋藤 秀雄
-
佐藤 功太郎
-
佐渡 裕
-
汐澤 安彦
-
篠崎 靖男
-
下野 竜也
-
-
高田 信一
第2代常任指揮者(1951-53) -
手塚 幸紀
-
十束 尚宏
-
遠山 信二
-
外山 雄三
-
沼尻 竜典
-
伴 有雄
-
阪 哲朗
-
-
福村 芳一
-
本名 徹次
-
星出 豊
-
松尾 葉子
-
三石 精一
-
三ツ橋 敬子
-
武藤 英明
-
村川 千秋
-
森 正
-
諸井 昭二
-
山田 耕筰
-
山岡 重信
-
山下 一史
-
山田 一雄
永久名誉指揮者 -
山田 和樹
-
若杉 弘
-
渡邊 暁雄
第3代常任指揮者(1952-1954) -
渡邊 一正
指揮者(1992-)
レジデント コンダクター(2015-)