【聴きどころ】10月は初来日のクロエ・デュフレーヌ。歌劇場の児童合唱団で歌っていた時、管弦楽に魅せられて指揮者を志し、ヘルシンキのシベリウス・アカデミーに留学、多くのマエストロを輩出したヨルマ・パヌラ一門の教育を受けた。2021年にブザンソン国際指揮者コンクールの最高位入賞、聴衆賞とオーケストラ賞の受賞で注目され、東京五輪閉会式では次のパリ大会に向け、フランス国立管弦楽団を指揮する映像も流れた。サン=サーンスの「ヴァイオリン協奏曲第3番」にベルリオーズの「幻想交響曲」と、2人の作曲家を3月のバッティストーニから引き継ぐが、冒頭に生誕130周年の女性作曲家リリ・ブーランジェの「春の朝に」 を置いたのが目を引く。92歳の天寿を全うした姉ナディアに対し、妹リリは「ローマ大賞」受賞などで将来を嘱望されながら、24歳で夭折した。サン=サーンスのソロは2022年仙台国際音楽コンクールの優勝者、中野りな。(文:池田卓夫)
【特集】
▷ 【特別記事】10月定期演奏会の聴きどころ「みずみずしい息吹にあふれた作品で音楽を分かち合う」
【メッセージ動画】
【メッセージ動画】
【掲載記事】
▷ FREUDE(2024年4月7日付) フランス期待の指揮者、クロエ・デュフレーヌ 鮮烈な印象を残した東京フィルとの日本デビュー公演
▷ ぶらあぼONLINE(9月26日付) フランスの誇る注目の指揮者が満を持して日本デビュー
▷ ららら♪クラブ(9月6日付) <10月18日 東京オペラシティ コンサートホール ほか> 東京フィルの10月定期公演は「フランス音楽」に特化
▷ Vivace Cantabile(8月14日付) Chloé Dufresne : le plaisir de faire la musique ensemble(仏語記事)
10月定期演奏会
10月18日[水]19:00開演
東京オペラシティ コンサートホール
10月19日[木]19:00開演
サントリーホール
10月22日[日]15:00開演
Bunkamura オーチャードホール
指揮:クロエ・デュフレーヌ(2021年ブザンソン国際指揮者コンクール聴衆賞、オーケストラ賞)
ヴァイオリン:中野りな*
(2022年仙台国際音楽コンクール優勝)
リリ・ブーランジェ/春の朝に
(リリ・ブーランジェ生誕130年)
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番*
ベルリオーズ/幻想交響曲
1回券料金
SS席 | S席 | A席 | B席 | C席 | |
---|---|---|---|---|---|
チケット料金 | ¥15,000 |
¥10,000 |
¥8,500 |
¥7,000 |
¥5,500 |
※( )…東京フィルフレンズ、WEB優先発売価格(SS席は対象外)
主催:公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))| 独立行政法人日本芸術文化振興会(10/19公演)
協力:Bunkamura(10/22公演)