6月定期演奏会

チケットを購入
6月23日[金]19:00開演
東京オペラシティ コンサートホール
チケットを購入
6月25日[日]15:00開演
Bunkamura オーチャードホール
チケットを購入
6月27日[火]19:00開演
サントリーホール

指揮:尾高忠明
(東京フィル 桂冠指揮者)
ピアノ:亀井聖矢*
(2022年ロン=ティボー国際音楽コンクール優勝)


特設ページはこちら


尾高惇忠/オーケストラのための『イマージュ』
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番*
ラフマニノフ/交響曲第1番
(ラフマニノフ生誕150年)


【聴きどころ】6月は桂冠指揮者尾高忠明ラフマニノフのアニヴァーサリー“バトン”をプレトニョフから受け継ぐ。若く希望に燃えていた作曲家&指揮者のラフマニノフ青年が苦悶した「交響曲第1番」と、そこから当時最新の心理療法の助けも借りて立ち直り、大成功を収めた「ピアノ協奏曲第2番」。蹉跌と再起を一対にした選曲もかなり、ひねりが効いている。ピアノ独奏は2001年生まれの新鋭で2022年、パリのロン=ティボー国際音楽コンクールピアノ部門で第1位・評論家賞・聴衆賞に輝いた亀井聖矢。冒頭には2021年に亡くなった尾高の実兄、尾高惇忠の代表作「オーケストラのための『イマージュ』」を置いた。1981年に忠明と東京フィルが初演、兄弟の父の尚忠にちなむ「尾高賞」を授かった名作だ。(文:池田卓夫)




7月定期演奏会

チケットを購入
7月23日[日]15:00開演
Bunkamura オーチャードホール
チケットを購入
7月27日[木]19:00開演
東京オペラシティ コンサートホール
チケットを購入
7月31日[月]19:00開演
サントリーホール

指揮:チョン・ミョンフン (東京フィル 名誉音楽監督)
オテロ:グレゴリー・クンデ
デズデーモナ:小林厚子
イアーゴ:ダリボール・イェニス
ロドヴィーコ:相沢 創
カッシオ:フランチェスコ・マルシーリア
エミーリア:中島郁子
ロデリーゴ:村上敏明
モンターノ:青山 貴
伝令:タン・ジュンボ
合唱:新国立劇場合唱団(合唱指揮:冨平恭平)


特設ページはこちら


ヴェルディ/歌劇『オテロ』

全4幕・日本語字幕付き原語(イタリア語)上演
原作:ウィリアム・シェイクスピア『オセロー』
台本:アッリーゴ・ボーイト
公演時間:約2時間50分(休憩含む)


【聴きどころ】7月はマエストロ・チョン。折に触れ取り組んできたオペラの演奏会形式上演で、今回はヴェルディ後期の傑作『オテロ』(1887)に挑む。2022年10月定期のヴェルディ最後のオペラ、同じくシェイクスピアに基づく『ファルスタッフ』を指揮するのは全く初めてだったが、日本での『オテロ』は2013年4月のフェニーチェ歌劇場(ヴェネツィア)とのツアー以来10年ぶり。舞台上演と演奏会の違いを超え、過去10年間のヴェルディ指揮者としての円熟をつぶさに味わう好機だろう。マエストロ・チョンが指揮すると、どのオペラも生き物のように動き出し、最初から最後まで一気に突き進む。(文:池田卓夫)




10月定期演奏会

チケットを購入
10月18日[水]19:00開演
東京オペラシティ コンサートホール
チケットを購入
10月19日[木]19:00開演
サントリーホール
チケットを購入
10月22日[日]15:00開演
Bunkamura オーチャードホール

指揮:クロエ・デュフレーヌ
(2021年ブザンソン国際指揮者コンクール聴衆賞、オーケストラ賞)
ヴァイオリン:中野りな*
(2022年仙台国際音楽コンクール優勝)


特設ページはこちら


リリ・ブーランジェ/春の朝に
(リリ・ブーランジェ生誕130年)
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番*
ベルリオーズ/幻想交響曲


【聴きどころ】10月は初来日のクロエ・デュフレーヌ。歌劇場の児童合唱団で歌っていた時、管弦楽に魅せられて指揮者を志し、ヘルシンキのシベリウス・アカデミーに留学、多くのマエストロを輩出したヨルマ・パヌラ一門の教育を受けた。2021年にブザンソン国際指揮者コンクールの最高位入賞、聴衆賞とオーケストラ賞の受賞で注目され、東京五輪閉会式では次のパリ大会に向け、フランス国立管弦楽団を指揮する映像も流れた。サン=サーンスの「ヴァイオリン協奏曲第3番」にベルリオーズの「幻想交響曲」と、2人の作曲家を3月のバッティストーニから引き継ぐが、冒頭に生誕130周年の女性作曲家リリ・ブーランジェの「春の朝に」 を置いたのが目を引く。92歳の天寿を全うした姉ナディアに対し、妹リリは「ローマ大賞」受賞などで将来を嘱望されながら、24歳で夭折した。サン=サーンスのソロは2022年仙台国際音楽コンクールの優勝者、中野りな。(文:池田卓夫)




11月定期演奏会

チケットを購入
11月10日[金]19:00開演
サントリーホール
チケットを購入
11月12日[日]15:00開演
Bunkamura オーチャードホール
チケットを購入
11月16日[木]19:00開演
東京オペラシティ コンサートホール

指揮:アンドレア・バッティストーニ
(東京フィル 首席指揮者)
チェロ:佐藤晴真*
(2019年ARDミュンヘン国際音楽コンクール優勝)


特設ページはこちら


チャイコフスキー/幻想曲『テンペスト』
チャイコフスキー/ロココの主題による変奏曲*
チャイコフスキー/幻想序曲『ハムレット』
チャイコフスキー/幻想序曲『ロメオとジュリエット』
(チャイコフスキー没後130年)


【聴きどころ】11月はバッティストーニ。「シェイクスピアとチャイコフスキー」をテーマに『テンペスト』『ハムレット』『ロメオとジュリエット』の幻想曲、幻想序曲を一気に演奏するばかりか、チェロ独奏が活躍する「ロココの主題による変奏曲」では協奏曲の醍醐味も。ソロは2019年ARDミュンヘン国際音楽コンクールのチェロ部門で日本人初の優勝を遂げて以来、世界に活躍の場を広げる佐藤晴真が担う。シェイクスピアにはマエストロ・チョンの『オテロ』(オペラ演奏会形式)、チャイコフスキーにはプレトニョフの『マンフレッド』という導火線もあり、シーズンの締めくくりにふさわしい。少年時代のバッティストーニは音楽と文学、どちらに進もうかと迷い、チェロを学んでいて突然、指揮の機会が訪れた時に振ったのがチャイコフスキーだった。自伝的プログラムでもある。(文:池田卓夫)




◆チケット料金

  SS S A B C
通常料金 ¥15,000 ¥10,000 ¥8,500 ¥7,000 ¥5,500
東京フィルフレンズ料金
WEB優先販売期間
(10%off ※SS席を除く)
- ¥9,000 ¥7,650 ¥6,300 ¥4,950

◆6・7・10・11月定期演奏会 1回券 チケット発売日

最優先発売日

4月8日(土)10:00

優先発売日

4月15日(土)10:00

一般発売日

4月25日(火)10:00

WEB優先発売期間 / 期間中はどなたさまも定価の1割引き!

4月15日(土)10:00 ~ 4月24日(月)23:59

※東京フィルチケットサービスはチケット発売初日の土日祝のみ10時~16時営業


発売日の分類について
最優先 | 賛助会員、定期会員の皆様を対象とした発売日です。お電話にて承ります。
優先 | 東京フィルフレンズ会員の皆様を対象とした発売日です。お電話にて承ります。
WEB優先 | 東京フィルWEBチケットサービスにて期間中どなたさまも定価の1割引きでご購入いただけます。
一般 | 一般の皆様を対象とした発売日です。

◆チケット購入方法

東京フィルチケットサービス(電話受付:平日10時~18時/土日祝休*)

東京フィルチケットサービスの電話受付では、お客様のご要望に沿った詳細な座席のご紹介をさせていただきます。東京フィルフレンズ会員の方は、東京フィルチケットサービスでの電話受付により10%お安くお求めいただけます。

東京フィルチケットサービス TEL:03-5353-9522 営業時間:10:00~18:00 定休日:土・日・祝

*発売日の土曜日は10:00~16:00まで電話受付いたします。



東京フィルWEBチケットサービス(24時間受付)

    チケットを購入する