インフォメーション
2021年6月30日(水)
――ブラームスの交響曲の魅力について。
第2ヴァイオリン首席奏者 藤村政芳 Ⓒ上野隆文
「ブラームスの四曲のシンフォニーは、オーケストラにとって重要なレパートリーであり、演奏する機会は多い方なのですが、ブラームスという人は楽曲を周到に作り上げて書いているので、演奏において深いところまで到達するのはなかなか難しいと、何回演奏しても感じます。
その周到さとは何かと言うと、エモーショナルなのに作曲技法的にしっかり作られているということです。骨組みがしっかりしている上に、演奏に感情、表情を乗せる部分が非常に多いので、その両立が難しいですね。
ただ感情だけをこめても全体が崩れてしまうことがあるし、かといって曲の構成感だけ出してもまったくつまらないものになってしまうので、バランスよく聴かせるのがすごく難しいタイプの曲だと思っています」。
――第2ヴァイオリンの役割について。
「オーケストレーションにおいて、メロディラインやベースライン以外の”内声”の扱いは作曲家によってさまざまなのですが、ブラームスはそういう観点から言うと、内声にメロディやベースとは別の独立した動きを与えて、そこに非常に重要な役割がくることがよくあります。弾いていていわゆる“おいしい部分”でもありますが、かといってそれが目立てばいいという訳ではなく、全体像を見失わないように主張しつつ出過ぎないようにとバランスを要求されることが多いです。支える役割だったり、独立して厚みを増す役割だったりというバイプレイヤーとしてのセンスが問われる部分になってきます。
譜例で示せるような部分はあまりないのですが…。
ほとんどがviolaとの共同作業になりますが、例えば1番は第1楽章最初のアレグロになっての刻み【譜例1】。それまで歌いこむような音楽に突然強い推進力を与える役割を持ちます。また第二楽章の57~60小節の非常に抒情的な動きであるとか【譜例2】、第2番の第4楽章45~51小節の動きなども個人的に好きな部分ですし【譜例3】、188~202小節でヴィオラと一緒に動く部分では和声的にもリズムにおいても非常に特徴的です【譜例4】。
【譜例1】
【譜例2】
【譜例3】
【譜例4】
――マエストロ チョン・ミョンフンとの思い出について。
2017年7月定期演奏会『復活』 Ⓒ上野隆文
「マーラーの『復活』を合併直後の2001年と、その16年後の2017年に演奏しました。2001年の時はマエストロの要求する一音一音を作ることがとても大変で、本当に苦労しました。しかし2017年の時は、音作りの部分よりももっと違う景色が見えた感じがしました。オーケストラにマエストロの求める音色が浸透して、東京フィルのなかに構築され自分たちの“持ち音”になったと実感しました。
今回12年ぶりにマエストロチョンとブラームスをやってみて、さらにまた新しい景色を見ることができたらたら嬉しいです。それは自分の成長でもあるし、東京フィルの成長でもあると思います。
今の東京フィルのサウンドはマエストロチョンの力によって作り上げられた部分が大きいといっても過言ではないと思います。マエストロチョンが20年以上にわたり東京フィルに音楽のみならず、あらゆる面において影響を与えて下さりオーケストラを育ててくださった。このことに異論を唱える人はいないでしょう。
今マエストロは『東京フィルは自分の家族だ』と言ってくださいますが、それは言葉の上だけではなく実際に体現されています。東京フィルのメンバーも同じように思っていることでしょう。ここまで愛情を注いでくださる指揮者はなかなかいないと思います。個人的にも本当に幸せなオーケストラ人生を歩ませてもらってきています。今回、こんなに長い間マエストロと会わずに過ごした日々はなかったので、待ち望んでいた時間がやっとくるという思いです」。
――マエストロチョンのもとで交響曲をツィクルスでやる意義。
「ブラームスの音楽的キャラクターとマエストロチョンの音楽は相性がいいと僕は思っています。最初の頃によく『もっと音の根っこを掘り起こせ』とおっしゃっていた。そういう音をブラームスに取り組む際にはすごく要求されたのを覚えています。自分たちのイメージ以上の音を出さなくてはいけないので、初めの頃は自分でも苦労しました。
マエストロはどんな曲をやる時でもまず『この曲に必要な音を見つけましょう』という話をして始めます。どういうイメージの音なのかを掘り下げて、実際に音を出しながらみんなとイメージを共有していくような作業がまずあるのです。今回、同じ作曲家のシンフォニーを全部演奏するということで、普段よりも数倍深いところまでいけるはずです。おそらくまた厳しい要求がたくさん来ると思いますが、全て終えた時にはきっと新しい景色が見えるはず。そうなれるように自分も最善を尽くすのみです」。
©上野隆文
【特集】
・名誉音楽監督 チョン・ミョンフンが語る「ブラームス 交響曲の全て」・名誉音楽監督 チョン・ミョンフンとの「ブラームスの歩み」
・コンサートマスター 三浦章宏が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・コンサートマスター 近藤 薫が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・コンサートマスター 依田真宣が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・第2ヴァイオリン首席奏者 戸上眞里が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・第2ヴァイオリン首席奏者 水鳥 路が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ヴィオラ首席奏者 須田祥子が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ヴィオラ首席奏者 須藤三千代が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ヴィオラ首席奏者 髙平 純が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・チェロ首席奏者 金木博幸が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・チェロ首席奏者 服部 誠が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・チェロ首席奏者 渡邉辰紀が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・コントラバス首席奏者 片岡夢児が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・コントラバス首席奏者 黒木岩寿が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・フルート首席奏者 神田勇哉が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・フルート首席奏者 斉藤和志が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・オーボエ首席奏者 荒川文吉が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・オーボエ首席奏者 佐竹正史が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・クラリネット首席奏者 アレッサンドロ・ベヴェラリが語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・クラリネット首席奏者 万行千秋が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ファゴット奏者 井村裕美が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・マエストロチョン・ミョンフンとの「ブラームス 交響曲の全て」ホルン・セクションに話を聞きました。
・トランペット首席奏者 川田修一が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・トロンボーン首席奏者 五箇正明が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・トロンボーン首席奏者 中西和泉が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ティンパニ奏者 岡部亮登が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
・ティンパニ奏者 塩田拓郎が語る チョン・ミョンフン指揮「ブラームス 交響曲の全て」
7月定期演奏会
7月1日[木]19:00開演(18:15開場)
東京オペラシティ コンサートホール
7月2日[金]19:00開演(18:15開場)
サントリーホール
7月4日[日]15:00開演(14:15開場)
Bunkamura オーチャードホール
指揮:チョン・ミョンフン
(東京フィル 名誉音楽監督)
― ブラームス交響曲の全て ―
ブラームス/交響曲第1番ブラームス/交響曲第2番
9月定期演奏会
9月16日[木]19:00開演(18:15開場)
東京オペラシティ コンサートホール
9月17日[金]19:00開演(18:15開場)
サントリーホール
9月19日[日]15:00開演(14:15開場)
Bunkamura オーチャードホール
指揮:チョン・ミョンフン
(東京フィル 名誉音楽監督)
― ブラームス 交響曲の全て ―
ブラームス/交響曲第3番ブラームス/交響曲第4番
主催:公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション(7/2,9/17公演)
公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団(7/2,9/17公演)
公益財団法人 花王 芸術・科学財団(7/2,9/17公演)
協力:Bunkamura(7/4,9/19公演)